こんにちは。ぽんこつです。
暑い日が続きますね。暑さに負けずに資産形成していきましょう!
短めですが、珍しく時事ネタを記載していきます。
7/23(水)は日本株が大きく上昇しました。
日経平均株価は年初来高値とのことです。
・日経平均株価:1,396円(3.51%)
・TOPIX:90.19円(3.18%)
大きな理由
アメリカからの関税が25%から15%に引き下がったこと。
また、石破さんが総理大臣を続投しない旨を述べたことも要因と言われている。
関税の引き下げが成功したが、大きな条件とは2つある。
・日本政府は5500億ドル(80兆円)をアメリカに融資。
・この融資により得られた利益の90%がアメリカ側が受け取る。
この条件が日本に対してどのぐらい悪い影響を及ぼすのか
または思っているより悪くないものなのかは、正直私には分かりません笑
こういった情報を精度よく捉えられるようになりたいものですね。
ただし、この条件があっても市場はポジティブに捉えているので
おそらくすぐには悪影響を及ぼさないと考えています。
株価上昇について
本日は久々に日本株が急騰したなというふうに感じました。
基本的にはインデックス投資にて引用される言葉ですが
弱めの「稲妻の輝く瞬間」でした。
・輸送用機器:+10.82%
・銀行業:+4.42%
輸送用機器のホンダ(7267)やヤマハ発動機(7272)、メガバンク3社が上昇。
結果、前日比+26.5万円になりました。
高配当株投資は基本的にbuy&holdで売却予定は現時点でありませんが、
やはり含み益が膨らんでいくのは素直に嬉しいです。
それにしても、時価総額40兆円を超えるトヨタ(7203)が1日で+14.34%って、、、笑
それだけ関税政策の影響はネガティブに捉えられていたのでしょう。
トヨタは少しずつ買い増していただけあって、上昇で嬉しい反面
まだ100株に達していなかったので少し待って欲しかったです。
今後の戦略
さて、もし今後日本株が上がり続けるというシナリオになった場合
高配当と呼ばれる銘柄が少なくなり、購入しなくなると思います。
勿論、淡々とインデックス投資は継続していくのですが、、、
そのため下記のように動こうと思います。
・いつか来る買い場(暴落)に備えキャッシュを増やしていく
・今回の関税で値上がりしていない&財務健全銘柄の調査
・円高などのタイミングを見て米国高配当株や米国債券の買い増し
これに関しては本日時点での考えなので、何かしら大きな動きがあった場合
考え方や動き方が変わっていくことはご了承ください。